新社会人向けプレゼン恐怖症克服BLOG

「人前が怖い」と悩む人生を変えませんか。

心配事・不安の96%は実際に起こらない。

 

どうも、さかぼーです。

 
本日は「心配事・不安の96%は実際に起こらない」についてお伝えします。

 

 
・上司の前で間違えたらどうしよう

 

・不安で寝付けない

 

・心配事・不安でプレゼンに集中できない

 
このような不安がある、あなた!

 
あなたが心配事・不安の96%は実際に起こらないと言う事を今回の記事を読み進める事で理解できれば

 
・不安が楽になる。

 

・不安に支配されずに寝付ける。

 

・プレゼンに集中出来る

 
不安から抜け出せます。

 

本当にプレゼンに集中したいと思っているあなたは、必ずこの先を読み進めて下さい!

 

 

1. 心配事、不安の96%は起こらない。

f:id:agarisho:20190505232502j:plain



アメリカにある、ミシガン大学の研究チームによると、心配事の実地調査によって「心配事の80%は起こらない」ということが明らかになっています。

 
それだけではなく、残り20%の内、16%は準備をしていれば不安や心配事は解消出来るというものです。

 

その為、心配事のうち実際に起こるのはたったの4%だったのです。

 
ガリガリ君で当たり棒を引く。


・カードゲームのブラックジャック初めの2枚でブラックジャックが起こる。

 
4%とは上記のような滅多に遭遇しない確率なのです。

 

どうしようもない将来の心配事、不安を考えるくらいなら、今という目の前の出来事について考えてみましょう!

 

2. 最悪の結果について考えろ。

 

心配に関する研究を行った、ミシガン州立大学心理学科准教授のジェイソン・モーザー博士はこのように説明しています。

 

 

「私たちは繰り返し心配になりますが、それで何かが解決することはあまりありません。将来的に起きるかもしれない、最悪の結果について考えるというのが最も一般的です。」

 

 

心配事、不安が非生産的である事をご理解頂けたと思います。

 


ただ、モーザー博士の説明で大事な事は将来の事を考えないのではなく、最悪の結果だけは考えると言う事です。

 

ものすごくシンプルですね。

 

不安でどうしようもない時は、最悪の結果を想定して、取り返しのつかない失敗を防ぎましょう!

 

3. まとめ


今回は「心配事・不安の96%は実際に起こらない」についてご説明しました。

 

・心配事・不安の96%は起こらないと研究に明らかになっている。

 

・最悪の結果だけを考えろ。

 

どうしようもない先の事で悩むのではなく、今、目の前の事に目を向けましょう!!

 
また、先の事を全く考えないわけではなく、最悪の結果は想定し、事前に対策してプレゼンで全力を出せるように備えましょう。

 

プレゼンの結果は〇〇で決まる。


 

どうも、さかぼーです。

 
今回は「プレゼンの結果は〇〇で決まる」についてお話ししていこうと思います。


・プレゼンが上手くいくだろうか

 

・過度の緊張でパニックにならないだろうか

 

・頭が真っ白ににならないだろうか

 
プレゼンをする人であれば、こんな不安を一度は感じた事があると思います。 


今日はそんなあなたに「不安を和らげる最強の対処法」を授けます。

 

 

1. プレゼンの結果は準備で決まる。

f:id:agarisho:20190505230442j:plain width=


2019年に現役引退したプロ野球選手のイチロー氏は、

 

 

「準備とは言い訳を排除することだ」

 

(引用元:児玉光雄著(2016),『イチロー流準備の極意』,青春出版社

 

と述べています。


「完璧な準備」をすることで本番への自信にもつながり、結果がついてくると。

 

つまり、

 

大きな成果は「完璧な準備」にあるのです。

 

プレゼンが不安になるのは、自分に自信が持てないのが大きな要因になっているのだと考えています。

 

・上手に発表出来なかったらどうしよう…


・答えられない質問をされたら、どうしよう…

 

 このような不安は、準備をしっかりすれば解消出来ます。

 
何度も繰り返し準備、練習をする事で、こんだけやったのだから大丈夫と自分に自信が付き、不安を砕いてくれます。

 

2. 本番を想定した練習が出来ていますか?

  

プレゼンでの準備(練習)では、本番を想定しての練習がどれだけだけ出来るかが肝心です。


「プレゼンの神様」と謳われたスティーブ・ジョブズでさえも、プレゼン本番前にはプレゼン何週間も前に準備プレゼンする製品について余すことなく理解するリハーサルは丸2日通しのリハーサルも数回行うという徹底ぶりだったようです。

 

事前に準備を徹底しており、本番を想定した質の高いリハーサルを繰り返し実施しています。

 

実際のリハーサルが出来ないという方は本番を想定し質の高い練習を意識しましょう!

意識を変化させるだけでも質が大きく変化します。

 

3. まとめ

 

今回は、「プレゼンの結果は〇〇で決まる」についてご説明いたしました。

 

・プレゼンの結果は準備で決まる。

 

・本番を想定した練習をする。 


プレゼンの結果を良い方向に変えたいあなたは、事前準備を入念にしましょう。

 

原因は○○だった!目上の人に緊張する理由。

どうも、さかぼーです。


今回は、「原因は○○だった!目上の人に緊張する理由。」についてご説明致します。


突然ですが、あなたは以下のような経験はありませんか?


・重役の前だと、極度に緊張してしまう。 

 

・目上の人に苦手意識がある。

 

・上司の前でのプレゼンに自信が持てない。

 
こう感じるのには、理由があったのです。


この記事を読めば


・重役の前での、緊張を緩和できる。 

 

・目上の人が苦手な理由が分かる。

 

・目上の人の前でも堂々とプレゼンができる。

 
目上の人の前でも自信も持つ事が出来ます。

 

目上の人の前でもプレゼンが出来るようになりたいあなたは、必ず読んで下さい!

 

 

1.目上の人に萎縮、緊張してしまう原因

f:id:agarisho:20190505224745j:plain width=


結論から言うと、目上の人に緊張、萎縮してしまう原因は親の育て方によるものだと言われています。

 

日本には目上の人を敬うという考えが根付いています。

 

社会に出ても恥ずかしくないように、親に厳格に育てられたのではありませんか?

 

このような教育は、社会に出たときに役立つこともあります。

 

しかし、その子供の性質によっては、偉い人や目上の人に対して「恐怖心」を持つこともあります。

 

目上の人=親(厳しい人)

 

というイメージがついてしまい、大人になってからの、目上の人との関係に結びついています。それが原因で大人になってから気を使うだけで伸び伸びと活躍できない性格になる危険性があるのです。

 

これが目上の人に緊張する原因です。

 

2.目上の人への緊張を克服する方法。

 

目上の人への緊張を克服する方法は「人と人とは対等であると考える事」です。

 
これは、アドラー心理学でも取り上げられています。

 

あらゆる対人関係は「縦」ではなく「横」の関係にあると考えられています。

 

例えば、立派な経歴や実績を持った会長や社長がいたとします。

 

しかし、仕事が終わり家庭に戻れば、「おとうさん」「おじいちゃん」であり、人としては対等な立場であると気づく事が重要です。

 
目上の人の前で緊張し過ぎる人は、自分の心の奥にその原因を持っているのかもしれません。

 

3.まとめ


今回は、「原因は○○だった!目上の人に緊張する理由。」についてご説明致しました。


 ・緊張の原因は親の育て方によるものが大きい。


・「人と人とは対等である」と考える事で緩和される。


以上をふまえる事で目上の人の前での緊張が少しは克服出来ます。

 

 

是非、自分の考え方を変えて、プレゼン恐怖症の克服に繋げましょう!!

 

プレゼンで緊張する人必見!簡単に緊張を緩める3つの方法!

 

どうもさかぼーです!

 

今回は、「プレゼンで緊張する人必見!簡単に緊張を緩める3つの方法!」についてご説明します。

 

〇緊張しすぎて、プレゼンに集中出来ない…

 

〇身体が熱くなり、発汗してしまう…

 

〇手、足の震えが止まらない…

 

プレゼンをする人は、こんな結果になりたくありませんよね。

 

今回は、これらの疑問を解決する手助けをしていきたいと思います。

 

 〇自分の発表に集中出来る。

 

〇身体の発汗を抑え、気にならなくなる。

 

〇手、足の震えが止まり、堂々とプレゼンが出来る。

 

あなたには、このようになってほしいと思っています。

 

上記のようになりたい方は、是非読み進めて下さい。

 

 

1.副交感神経の活性化が鍵!

 

f:id:agarisho:20190505222712j:plain

結論としては、緊張を緩めるには副交感神経の活性化が重要になってきます。

 

そもそも副交感神経とは、自立神経の1つで、身体をリラックスさせる働きがあります。

 

 副交感神経は心身の緊張を解き、休ませるのに必要な器官の働きを促します。心拍数が減少し、血管が拡張して血流が促され、脳を落ち着かせる事が出来ます。

 

2.緊張を緩める3つの方法

 

では、この副交感神経を活性化させるにはどうすれば良いのでしょうか?

 

緊張を緩める方法

 

1.深呼吸をする。

2.ストレッチをする。

3.笑う

 

〇深呼吸をする。

 

ある研究では、深呼吸がストレス(緊張)緩和に効果的という研究結果が出ています。

緊張をすると交感神経が過度に刺激されて、心拍数が上昇し、興奮状態になります。

しかし、深呼吸をする事で心拍数減少が認められており,副交感神経活動が優位とな

といわれています。

 

また,深呼吸時に息を吸う時間より息を吐く時間を長くすることで,副交感神経をより高めると言われています。副交感神経を、より刺激するには、次のような呼吸法が有効です。

 

a. 3秒くらいで大きく息を吸う。

 

b. 1秒程度息を止める。

 

c. 7~10秒くらいで息を少しずつゆっくり吐く。

 

d. a~cを複数回繰り返す。

 

〇ストレッチをする。

 

不安や緊張の緩和には、軽いストレッチが効果的です。

 

軽く身体を動かすと、全身の血の廻りが良くなり、緊張緩和が期待出来ます。

 

例えば、

 

・手首を振る。

 

・首を回す。

 

・肩を回す。

 

・背伸びをする。

 

・腰をくねらせる。

 

・つま先立ちを繰り返す。

 

スポーツ選手が本番前に上記のストレッチを行う様子を見かける事があります。

 

この動作は、単なるストレッチという意味だけでなく、不安や緊張を和らげる意味もあるのです。

 

プレゼン前にストレッチをし、落ち着いた心を取り戻しましょう!

 

〇笑う

 

思いっきり笑った時の呼吸は深呼吸と同じような状態だと言われています。

 

大きく笑うと横隔膜が刺激され血流を促進することで、自然と腹式呼吸になり血管を広げてくれることで副交感神経が刺激される為です。

 

また、緊張して笑えないと言う人は、口角をあげるだけでも効果があると言われているので、口角を上げて、緊張を緩めましょう!!

 

3.まとめ

 

今回は,「プレゼンで緊張する人必見!簡単に緊張を緩める3つの方法!」についてご説明しました。

 

・緊張を緩めるには副交感神経を優位にするのが効果的である。

 

・副交感神経が優位になる3つの方法。

1.深呼吸をする。

2.ストレッチをする。

3.笑う

 

今回の記事の事を意識して、副交感神経を活性化させ、プレゼンを成功させましょう!!

 

あがり症とは?プレゼン恐怖症を克服するには、まず敵を知れ!!

 

どうも!さかぼーです。

 

今日は「あがり症とは?プレゼン恐怖症を克服するには、まず敵を知れ!!」について説明していきます。

 

まず敵を知る必要性は、孫子の兵法に出てくる有名な一節に記載されています。

 

 

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」

 

 意味としては、彼の実情と自分の実情を熟知していれば、百回戦っても負ける心配はない。

 

 彼の実情を知らず、自分の実情だけを知る状態では、勝ったり負けたりです。

 

彼の実情も自分の実情も知らなければ、常に、敗北と隣り合わせなのです。」 

 

 

という意味です。

 

よって、あがり症を知ることで

 

〇プレゼン恐怖症克服を最短で克服する事が出来る。

 

〇一生、人前コンプレックスを抱えることがなくなる。

 

という悩みを解決する一歩を踏み出す事が出来ます。

 

〇本気でプレゼン恐怖症を克服して人生を変えたい!!

 

と思っているあなたは読み進めて下さい!

 

 

 

1.あがり症とは? 

 

f:id:agarisho:20190505185250j:plain

あがり症とは、心理的は不安が原因で身体的な変化を引き起こす事を言います。

 

例えば、人前でプレゼンをする時、

 

・上手く発表する事が出来るかな

 

・緊張せずに、プレゼンを出来るかな

 

・頭が真っ白になり、聴いてる人に変な奴と思われないかな

 

などの恥じらいや不安が込み上げて来る経験があると思います。

 

それによって、集中すべきプレゼン発表よりも不安に意識が集中してしまい、

 

・顔が赤くなったり、身体(手、足など)が震えたり、

 

・顔や手、足、脇などから異常に発汗してしまう

 

といった症状が出てしまうのです。

  

2.あがり症の原因とは?

 

実はあがり症の原因は、自立神経の交感神経が活性化する事が原因だと言われています!

 

まず自立神経とは、意思とは無関係に「自律」して、体の各臓器をコントロール

 している神経です。

 

自立神経には、交感神経と副交感神経とがあります。

 

交感神経が強く働くと、血圧が上がり心と体が興奮状態になります。

 

一方、副交感神経が優位に働けば、血圧が下がり心拍数は減少。心と体が休まります。

 

あがり症は、交感神経が刺激され心拍数や体温、血圧が急上昇するため、動悸や発汗、震えなどの症状が起こるのです。

 

3.あがり症を克服する方法は?

 

あがり症を克服する方法は、実はとても簡単です。

 

 すでに、お気づきの方もおられると思いますが 交感神経を鎮め副交感神経が優位になるようにコントロールすれば良いのです。

 

 具体的な方法は、他の記事で説明していますので、そちらをご覧ください!

 

https://agarisho.hateblo.jp/entry/2019/04/17/004552

 

4.まとめ

 

 今回は「あがり症とは?プレゼン恐怖症を克服するには、まず敵を知れ!!」についてご説明しました。 

 

〇あがり症とは、心理的な不安が原因で身体的な変化を引き起こす事。

 

〇あがり症を克服するには、副交感神経を優位にすると良い。

 

本気で克服したい人は、具体的な方法の記事を書いているので、そちらもご覧になってください!プレゼン恐怖症を克服できるよう頑張りましょう!!

 

ホーム プライバシーポリシー